『HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)』の「暗黒大陸編」では、新たなキャラクターが多数登場し、壮大なストーリーが展開されています。
カキン帝国の王子たちによる王位継承戦、ビヨンド=ネテロ率いる探検隊、そして暗黒大陸に潜む五大厄災など、多くの謎と危険が渦巻く物語です。
本記事では、暗黒大陸編に登場する主要キャラクターを一覧で紹介し、それぞれの特徴や立場について詳しく解説します!
この記事を読むとわかること
- 暗黒大陸編に登場する主要キャラクター一覧
- カキン帝国の王子たちと王位継承戦の詳細
- ハンター協会と暗黒大陸探検隊の関係
- 五大厄災の正体と暗黒大陸の脅威
- 暗黒大陸編の今後の展開予想
カキン帝国の王子たち|王位継承戦の中心人物
カキン帝国の王位継承戦は、王子たちが生き残りをかけて争う壮絶なバトルです。
14人の王子がそれぞれの護衛や念能力を駆使し、最後の一人となるために戦っています。
ここでは、特に物語の中心となる王子たちを紹介します。
第1王子 ベンジャミン=ホイコーロ
ベンジャミンはカキン帝国の最有力候補の一人で、軍事力を背景に強大な権力を誇ります。
屈強な部下たちを従え、強力な念能力を持つ戦士としても知られています。
念能力「星を継ぐもの(ベンジャミンバトン)」により、亡くなった部下の能力を引き継ぐことが可能です。
第4王子 ツェリードニヒ=ホイコーロ
ツェリードニヒは冷酷でサディスティックな性格を持ち、王位継承戦の中でも特に危険な存在です。
彼の守護霊獣は、馬の体に人面を持つ異形の姿をしており、「嘘」に反応して対象を変化させる能力を持っています。
また、彼自身も特質系能力者であり、念の修行中に「未来視」や「時間操作」に関する能力の可能性を示唆する描写があります。
水見式では「水が異臭を放ち泡立ち、葉が溶ける」という異常な反応を見せており、強力な念能力を秘めていることが明らかになっています。
今後の戦局で、ツェリードニヒの念能力がどのように発展し、王位継承戦を左右するのか注目されています。
第2王子 カミーラ=ホイコーロ
カミーラは自信家で傲慢な性格を持ち、王位を奪うためには手段を選びません。
反対意見を持つ者をすぐに排除しようとする冷酷な一面があり、兄弟間でも強い敵意を抱いています。
彼女の念能力「百万回生きた猫(ネコノナマエ)」は、自身が死亡した際に発動するカウンター型能力です。
巨大な黒猫の念獣が出現し、カミーラを殺した相手の命を奪い、その命を代償に彼女を復活させます。
ただし、誰かに殺されなければ発動しないため、拷問や拘束には無力という弱点があります。
カミーラはこの能力に絶対の自信を持ち、敵を挑発して自分を殺させる戦法をとりますが、能力の弱点を見抜かれると不利な状況に陥ります。
また、守護霊獣は操作系の強制型能力を持ち、ある条件を満たした相手を操ることが可能です。
しかし、カミーラ本人は「自分の能力があれば不要」と考えており、守護霊獣を軽視しています。
第14王子 ワブル=ホイコーロ
ワブルはまだ幼い王子であり、母親のオイト王妃とともに継承戦に巻き込まれています。
彼らは生き残るためにクラピカと協力し、他の王子たちの陰謀から逃れようとしています。
ワブルの未来を守るために、クラピカがどのような戦略を取るのかが重要なポイントとなります。
ハンター協会と暗黒大陸探検隊のメンバー
暗黒大陸編では、ハンター協会とビヨンド=ネテロ率いる探検隊がそれぞれの目的のために動いています。
この章では、暗黒大陸探検に関わる主要キャラクターたちを紹介します。
ビヨンド=ネテロとその探検隊
ビヨンド=ネテロは、ハンター協会の元会長・アイザック=ネテロの息子を名乗り、暗黒大陸探検を計画する中心人物です。
彼は父が果たせなかった暗黒大陸の探検を成し遂げるため、多くの協力者を集めています。
しかし、ハンター協会とカキン帝国の監視下にあり、彼の行動が今後の展開に大きな影響を与えることは間違いありません。
ジン=フリークスの策略
ジン=フリークスはゴンの父であり、世界でもトップクラスの実力を持つハンターです。
暗黒大陸編では、ビヨンドの探検隊に加わり、裏から計画を動かす役割を担っています。
彼の行動や策略が、ハンター協会や暗黒大陸の探索にどのような影響を与えるのか注目されています。
十二支んの動向
十二支んは、ハンター協会の最高幹部であり、元会長のネテロが選んだ精鋭ハンターたちで構成されています。
暗黒大陸編では、ビヨンド=ネテロの監視と、ハンター協会の指揮を執る役割を担っています。
リーダーであるチードル=ヨークシャーを中心に、ミザイストム、ボトバイ、サッチョウ、カンザイなどのメンバーが、それぞれの専門分野を活かして作戦を進めています。
また、ジンとパリストンが脱退した後、新たにクラピカとレオリオが十二支んに加入しました。
彼らはハンター協会の秩序を守りながらも、派閥に分かれており、対応方針に違いが見られます。
ビヨンドの計画を阻止しようとする勢力がいる一方で、ジンをはじめとする一部のメンバーは独自の動きを見せており、今後の展開に注目が集まっています。
暗黒大陸に潜む脅威|五大厄災とは?
暗黒大陸には、人類が未だ解明できていない恐るべき脅威が存在します。
その中でも、ハンター協会が特に警戒しているのが、「五大厄災」と呼ばれる存在です。
これらは、かつて人間が暗黒大陸から持ち帰ったことで、大きな災厄をもたらした危険な生命体や現象です。
ジン=フリークス曰く、「人類が滅亡していないのはたまたま」と言われるほどの危険度を誇ります。
人飼いの獣 パプ
パプは「快楽と命の等価交換」を特徴とする厄災です。
パプと契約した人間は、頭に管のようなものを刺され、願いを叶える代償として生命力を吸い取られると言われています。
その結果、犠牲者は干からびたミイラのような姿となり、最終的には生きたまま飼い殺しにされるとされています。
ブリオン|謎の古代遺跡を守る兵器
ブリオンは、暗黒大陸に存在する古代の迷宮都市を守る兵器とされています。
その姿は不明瞭ですが、球体のような頭部を持つ存在であり、植物兵器である可能性が示唆されています。
「人類の技術では倒せない」とされており、ネテロ会長ですら「戦ってみたい」と発言するほどの強大な脅威の一つです。
ヘルベル|殺意を伝染させる双尾の蛇
ヘルベルは、殺意を伝染させる双尾の蛇と呼ばれる魔物です。
噛まれた者は強烈な殺意を抱くようになり、周囲の人間を攻撃し始めるとされています。
さらに、この殺意が他者に伝染することで、無差別な殺し合いを引き起こす危険性があると考えられています。
アイ|欲望の共依存を生むガス生命体
アイは、霧状のガス生命体であり、人間の欲望を増幅させ、依存を加速させる能力を持つとされています。
この影響を受けた者は、次第に精神が崩壊し、制御不能な状態に陥るとされています。
また、作中ではアルカ=ゾルディックの能力「ナニカ」と関係がある可能性が示唆されています。
ゾバエ病|希望を騙る底なしの絶望
ゾバエ病は感染者が不死になるという一見魅力的な特性を持ちながら、理性を失い続けるという奇病です。
感染者は青紫色に変色し、言葉を発することもできなくなり、やがて自らの血をすすり続ける存在となります。
国際環境許可庁の地下にはゾバエ病に感染しながら50年間生存している者が隔離されており、その恐ろしさがうかがえます。
まとめ|暗黒大陸編のキャラと今後の展開
暗黒大陸編では、カキン帝国の王子たちによる王位継承戦や、ハンター協会とビヨンド探検隊の対立など、複数の勢力が絡み合いながら物語が進んでいます。
さらに、暗黒大陸には五大厄災と呼ばれる未曾有の脅威が潜んでおり、人類にとって未知の領域への挑戦が続いています。
今後の展開では、それぞれの勢力がどのように動くのか、そして暗黒大陸の真の姿が明かされるのかが注目されています。
暗黒大陸編の主要キャラと勢力
暗黒大陸編では、複数の勢力が入り乱れ、壮大な物語が展開されています。
カキン帝国の王子たちによる王位継承戦、ビヨンド=ネテロ率いる探検隊、そしてそれを阻止しようとするハンター協会の動きが鍵を握ります。
さらに、暗黒大陸に潜む五大厄災という未知の脅威が、人類の未来を大きく左右することになるでしょう。
今後の展開と暗黒大陸の謎
現在、暗黒大陸編は連載途中であり、物語の全貌はまだ明らかになっていません。
ツェリードニヒの念能力の進化や、ジンの策略、五大厄災との遭遇など、今後の展開が非常に気になります。
冨樫義博先生の構想次第では、さらなる新キャラクターや未解明の厄災が登場する可能性もあります。
果たして、暗黒大陸の探索は成功するのか?王位継承戦の行方は?これからの『HUNTER×HUNTER』の展開に注目です!
この記事のまとめ
- 暗黒大陸編では、カキン帝国の王子たちが王位継承戦を繰り広げる
- ビヨンド=ネテロ率いる探検隊とハンター協会が暗黒大陸へ向かう
- 暗黒大陸には「五大厄災」と呼ばれる危険な存在が潜む
- ジン=フリークスや十二支んなど、多くのハンターが関与
- 今後の展開では、王位継承戦の行方や暗黒大陸の謎が明らかになる可能性がある
コメント